政治・経済を語り好きな音楽を残しておく保存ブログ
ポリティカル・コレクトネスと治安の関係性を考えてみました
欧米がポリティカル・コレクトネスならアジアはシンガポールの重罰主義だと考えられます
どちらも校則の厳しい学校みたいな感じがします
これらの方法は外から拘束をくわえて抑え込もうとする考え方です
要するに信頼関係が築けないので力で押さえつけるしか方法がないからルールや法によって抑え込んでいるだけです
日本の場合は占領した外地の治安もよかったのはなぜでしょうか?
力で抑え込んだからなのか
いいえ 違います
外地の住民をいじめなかったからです
なぜいじめなかったのでしょうか?
それはそういう文化や習慣がなかったからです
なぜそういう文化や習慣がなかったかといえば
大名統治をしていたからです
江戸時代の大名統治は侵略戦争が不可能で大名は領民からの年貢によってささえられていました
しかも年貢をたくさん取り立てて窮乏させてしまうと領民が一揆をおこしたり領地から去ってしまう危険性がありました
領地で大々的な一揆が起きるとお家断絶という厳しいルールがあったのであまり領民を苦しめるような年貢の取り立てはできなかったのです。
そのような条件下で領民を苦しめることもあまりなく江戸時代の平和は続いていたのです
そのおかげで領民から国民に変わってもあまり無茶はできないという感覚が統治者達の頭に入っていたのでしょう
またいじめをあまり経験していない日本人は一般人であってもモラルがあったのでしょうね
それゆえに外地の住民たちも安心して暮らせたがゆえに治安もよかったということになります
翻ってシンガポールや欧米はどうだったのでしょうか?
植民地支配は武力で住民を虐殺したり収奪したり酷いことばかりをしてきたので人心は荒廃し信頼関係を築くことができませんでした
もっとも終身奴隷を働かせていたので人心の荒廃どころの話ではありませんが
シンガポールもイギリスの植民地で華僑は分断統治で現地人をいじめていた酷い人たちなので恨まれる存在です、しかし商才はあるので植民地統治が終わっても社会の上層部にとどまり権力を握っています
そんな彼らが国を良くしていくための手段として選んだのがポリティカル・コレクトネスや重罰主義です。
どちらが成功しているのかといえば重罰主義のシンガポールの方でしょう、多民族国家でありながら治安は世界最高クラスで国民の所得もアジア最高峰です
もちろん民族紛争もニュースになるほどではないので落ち着いているのではないでしょうか?
ここから考えられる結論は日本方式が一番いいいのですが、
それができないのであればシンガポール方式でしょうね
ポリティカル・コレクトネスを採用している国は治安の改善がみられません
治安が改善されなければ反対運動ももちろん過激化します
しかも治安を重要視しないので移民を大量に受け入れ、
受け入れた住民が治安を悪化させています
受け入れた移民はポリティカル・コレクトネスなんて関係なく暴れ、
元々いた国民にポリティカル・コレクトネスで押さえつけようとしているのです
考えれば馬鹿みたいなことですが本人たちは真剣です
イギリスのEU離脱やトランプの大統領就任でポリティカル・コレクトネスで抑え込んでいた国民が反旗を翻し始めました
ポリティカル・コレクトネスを優先する国々の人はまず治安を良くする方法を考え実行すればいいと思います
そうすればポリティカル・コレクトネスなんかより人々の本来備わっている良心の塩梅で安定した社会が営めるようになるのではないでしょうか?
欧米がポリティカル・コレクトネスならアジアはシンガポールの重罰主義だと考えられます
どちらも校則の厳しい学校みたいな感じがします
これらの方法は外から拘束をくわえて抑え込もうとする考え方です
要するに信頼関係が築けないので力で押さえつけるしか方法がないからルールや法によって抑え込んでいるだけです
日本の場合は占領した外地の治安もよかったのはなぜでしょうか?
力で抑え込んだからなのか
いいえ 違います
外地の住民をいじめなかったからです
なぜいじめなかったのでしょうか?
それはそういう文化や習慣がなかったからです
なぜそういう文化や習慣がなかったかといえば
大名統治をしていたからです
江戸時代の大名統治は侵略戦争が不可能で大名は領民からの年貢によってささえられていました
しかも年貢をたくさん取り立てて窮乏させてしまうと領民が一揆をおこしたり領地から去ってしまう危険性がありました
領地で大々的な一揆が起きるとお家断絶という厳しいルールがあったのであまり領民を苦しめるような年貢の取り立てはできなかったのです。
そのような条件下で領民を苦しめることもあまりなく江戸時代の平和は続いていたのです
そのおかげで領民から国民に変わってもあまり無茶はできないという感覚が統治者達の頭に入っていたのでしょう
またいじめをあまり経験していない日本人は一般人であってもモラルがあったのでしょうね
それゆえに外地の住民たちも安心して暮らせたがゆえに治安もよかったということになります
翻ってシンガポールや欧米はどうだったのでしょうか?
植民地支配は武力で住民を虐殺したり収奪したり酷いことばかりをしてきたので人心は荒廃し信頼関係を築くことができませんでした
もっとも終身奴隷を働かせていたので人心の荒廃どころの話ではありませんが
シンガポールもイギリスの植民地で華僑は分断統治で現地人をいじめていた酷い人たちなので恨まれる存在です、しかし商才はあるので植民地統治が終わっても社会の上層部にとどまり権力を握っています
そんな彼らが国を良くしていくための手段として選んだのがポリティカル・コレクトネスや重罰主義です。
どちらが成功しているのかといえば重罰主義のシンガポールの方でしょう、多民族国家でありながら治安は世界最高クラスで国民の所得もアジア最高峰です
もちろん民族紛争もニュースになるほどではないので落ち着いているのではないでしょうか?
ここから考えられる結論は日本方式が一番いいいのですが、
それができないのであればシンガポール方式でしょうね
ポリティカル・コレクトネスを採用している国は治安の改善がみられません
治安が改善されなければ反対運動ももちろん過激化します
しかも治安を重要視しないので移民を大量に受け入れ、
受け入れた住民が治安を悪化させています
受け入れた移民はポリティカル・コレクトネスなんて関係なく暴れ、
元々いた国民にポリティカル・コレクトネスで押さえつけようとしているのです
考えれば馬鹿みたいなことですが本人たちは真剣です
イギリスのEU離脱やトランプの大統領就任でポリティカル・コレクトネスで抑え込んでいた国民が反旗を翻し始めました
ポリティカル・コレクトネスを優先する国々の人はまず治安を良くする方法を考え実行すればいいと思います
そうすればポリティカル・コレクトネスなんかより人々の本来備わっている良心の塩梅で安定した社会が営めるようになるのではないでしょうか?
PR
コメントする
最新記事
(04/17)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索