政治・経済を語り好きな音楽を残しておく保存ブログ
日銀はお金を増やしたり回収したりして貨幣量をコントロールします。
当たり前ですね
流通速度とはお金が動くスピードです
流通速度をコントロールできる省庁があるんです
それはなんと財務省WW
財務省が流通速度をコントロールするなんて聞いたことがない
当たり前です 私が考えたんですからWW
財務省がどのように流通速度をコントロールするかといえば税制によってコントロールするに決まっています
所得税をあげればお金持ちがため込んでしまっているお金も政府が税金として取り、市場に還元されますよね
ということで流通速度があがったということになります
ということは財務省の決める税制によって流通速度が変わってくるということです
消費税をあげて所得税や法人税を下げた場合は流通速度が確実に下がります
ということでデフレになってしまうということですね
死蔵しているものを動かせば流通速度が速くなり景気もよくなります
また需要が増えた分だけ投資も増えるという好循環になります
金持ちには嫌われるから所得税や法人税は上げにくいんですが・・・
当たり前ですね
流通速度とはお金が動くスピードです
流通速度をコントロールできる省庁があるんです
それはなんと財務省WW
財務省が流通速度をコントロールするなんて聞いたことがない
当たり前です 私が考えたんですからWW
財務省がどのように流通速度をコントロールするかといえば税制によってコントロールするに決まっています
所得税をあげればお金持ちがため込んでしまっているお金も政府が税金として取り、市場に還元されますよね
ということで流通速度があがったということになります
ということは財務省の決める税制によって流通速度が変わってくるということです
消費税をあげて所得税や法人税を下げた場合は流通速度が確実に下がります
ということでデフレになってしまうということですね
死蔵しているものを動かせば流通速度が速くなり景気もよくなります
また需要が増えた分だけ投資も増えるという好循環になります
金持ちには嫌われるから所得税や法人税は上げにくいんですが・・・
PR
コメントする
最新記事
(04/17)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索