政治・経済を語り好きな音楽を残しておく保存ブログ
まず第一に現状変更を要求または糾弾しない
第二に相手の欲しいものを少しだけ与える
第三にあまり関りを持たない
ということです。
その国で虐殺していようと批判すれば嫌われます、正義の為でも嫌われます、それを行っているのは現政権の利権を破壊するものだからです 善悪は問わずというのが重要です!
日本に対する悪意はスケープゴートの為に批判させられているだけですね
また日本国内にそれを容認しようとする勢力が存在します
そんなことをするからこじれるんですけどね・・・
それは日本が解決するべき問題ではなくその国自身で解決するべき問題なんですが引き続き反日が続いているのは解決できていない証拠でもあるのでしょうね
昔は中国は日本を批判しなかった、むしろ毛沢東が日本を褒めていたくらいです。
日本を批判し始めたのは日本の援助が本格的になってからでした、
これは第二の相手の欲しいものを少しだけ与えるのではなく沢山与えてしまった結果です。
原則に反しているので反日になってしまいましたWW
だからこそアメリカが世界で一番嫌われるのも納得するのではないでしょうか?
2番目はソビエト 今では中国が該当するでしょうね
第二に相手の欲しいものを少しだけ与える
第三にあまり関りを持たない
ということです。
その国で虐殺していようと批判すれば嫌われます、正義の為でも嫌われます、それを行っているのは現政権の利権を破壊するものだからです 善悪は問わずというのが重要です!
日本に対する悪意はスケープゴートの為に批判させられているだけですね
また日本国内にそれを容認しようとする勢力が存在します
そんなことをするからこじれるんですけどね・・・
それは日本が解決するべき問題ではなくその国自身で解決するべき問題なんですが引き続き反日が続いているのは解決できていない証拠でもあるのでしょうね
昔は中国は日本を批判しなかった、むしろ毛沢東が日本を褒めていたくらいです。
日本を批判し始めたのは日本の援助が本格的になってからでした、
これは第二の相手の欲しいものを少しだけ与えるのではなく沢山与えてしまった結果です。
原則に反しているので反日になってしまいましたWW
だからこそアメリカが世界で一番嫌われるのも納得するのではないでしょうか?
2番目はソビエト 今では中国が該当するでしょうね
PR
コメントする
最新記事
(04/17)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
カテゴリー
リンク
ブログ内検索