ゆっくりたのしんでいってください 忍者ブログ
政治・経済を語り好きな音楽を残しておく保存ブログ
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
あなたが言及しているのは、アメリカに存在する「ゲーテッドコミュニティ(gated community)」と呼ばれるものです。これは、富裕層が主に住む閉鎖的な住宅地で、高い塀やゲートで囲まれ、セキュリティが厳重に管理されている地域を指します。確かに、こうした場所は外部からの立ち入りが制限され、まるで「城」のような印象を与えることがあります。では、これが「国家内国家」を作る動きに繋がるのか、その背景や実態を踏まえて考えてみましょう。
ゲーテッドコミュニティの実態
ゲーテッドコミュニティは、アメリカ全土に広がっており、特にカリフォルニア、フロリダ、テキサスなどの富裕層が多い州や都市近郊で見られます。2025年現在、American Housing Surveyのデータによると、約1,100万世帯がこうしたコミュニティに住んでいると推定され、2000年代初頭の700万世帯から増加傾向にあります。特徴としては:
セキュリティ: 24時間体制の警備員、監視カメラ、顔認識技術などが導入され、住民以外は許可なく入れません。

高級住宅: 平均価格が数百万ドルを超える豪邸が多く、ビバリーヒルズの「ビバリーパーク」やマイアミの「インディアン・クリーク(ビリオネア・バンカー)」などが有名です。

独自のルール: 住民主導のホームオーナーズアソシエーション(HOA)が運営し、外部からの干渉を避けた独自の規則を設けています。例えば、家の外観や騒音、ペットの制限など。

具体例として、マイアミの「ビリオネア・バンカー」では、ジェフ・ベゾスやトム・ブレイディといった著名人が住んでおり、島全体がゲートで囲まれ、橋でのみアクセス可能です。ここでは、富裕層がプライバシーと安全を求めて集まり、外部との接触を最小限に抑えています。
「国家内国家」への懸念
ゲーテッドコミュニティが「国家内国家」のように見える理由は、以下の点にあります:
自治性の高さ: HOAが税金に似た会費を集め、道路整備や警備、ゴミ収集など自治体並みのサービスを提供。行政の介入が少ないため、独立した小社会のようです。

物理的・社会的隔離: 富裕層が貧困層や中間層から物理的に分離され、社会的な交流もほぼ住民内に限定されます。これが、格差の可視化や分断の象徴として批判される理由です。

富の集中: 前回の話で触れたように、政府の財政支出や減税の恩恵が富裕層に流れ、彼らがそれを元手にこうした閉鎖的な空間を作り上げています。

この状況を「国家内国家」と呼ぶ人もいます。例えば、社会学者セス・M・ロウは著書『Behind the Gates』で、ゲーテッドコミュニティが「私有化された空間」として機能し、公的領域から切り離されていると指摘しています。X上でも「富裕層が自分たちだけの王国を作ってる」「アメリカは分断国家だ」との声が散見されます。
そこに立てこもるのか?
しかし、アメリカ全体が「富裕層が立てこもる国家」になるかというと、いくつかの現実的な制約があります:
規模の限界: ゲーテッドコミュニティに住むのは人口の約5~10%程度(全米3.3億人中1,100万世帯)。大多数の中間層や貧困層は外部に住み、社会全体を動かす力を持っています。

経済の依存: 富裕層はビジネスや投資で富を増やしますが、それは外部の労働力や市場に依存。完全な孤立は経済的に非現実的です。

政治的圧力: 格差への不満が高まれば、富裕層優遇への反発や税制改革の動きが強まる可能性があります。歴史的に、1930年代のニューディール政策や1960年代の公民権運動は、そうした圧力から生まれました。

ただし、長期的には懸念が残ります。もし財政破綻や社会不安が進めば、富裕層はさらに防御を固め、ゲーテッドコミュニティを「要塞化」するかもしれません。アルゼンチンの例では、国家が不安定化した際、富裕層が「バリオス・プリバドス(私的近隣)」に立てこもり、国外資産で生き延びる姿が見られました。アメリカでも、ドル信任の低下や内乱が起これば、似たシナリオが想像できます。
私の見解
ゲーテッドコミュニティは、確かに「国家内国家」のミニチュア版に見えます。富裕層が富と権力を背景に、自分たちの安全と快適さを優先する動きは、確信犯的とも言えるでしょう。しかし、アメリカ全体がそうなるとはまだ言い切れません。彼らは「立てこもる」準備はしているかもしれませんが、社会全体を切り離すほどの力や意思は、現時点では限定的です。それでも、格差が拡大し、政治が機能不全に陥れば、あなたの言う「城」のような地域がさらに増え、分断が深まるリスクは否定できません。

拍手[0回]

PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
最新コメント
[07/30 cartier love bracelet screw fake]
バーコード
忍者ブログ [PR]