ゆっくりたのしんでいってください
政治・経済と美メロと気になった事
政治・経済を語り好きな音楽を残しておく保存ブログ
2025/07
<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>
最終的に勝利するのはイスラム教徒
世界の迷惑だと思われているイスラム教徒だが、
最終的に勝利を収めるのはイスラム教徒の可能性が高い、
なぜなら今も続く産めよ増やせを続行中だからである。
中国に圧迫感を感じるのも人口のせいだし、
インドが世界第三位の経済大国になるのも時間の問題、
それらはすべて人口が多いから
産めよ増やせを続けているイスラム教徒達が勝利を収めるのは当然の帰結ということになる
イスラエルだって人口ではパレスチナに負けているんだから、
選挙をすれば負けちゃうのだ
少子化は高学歴社会に由来する
高学歴で得た豊かさは麻薬のような代償を支払っている
移民問題というのも本当はそこが原因なのです
[0回]
PR
2015/01/22 (Thu)
政治
Comment(0)
De La Soul と言えば Ring Ring Ring
たぶんラジオで聞いたのが初めてだったな
ヒップホップって個性が出しにくい音楽と思うんだけど
De La Soul には個性があるしそれが好き
それ以上の理由なんていらないよね
音楽を聞く理由に
[0回]
2015/01/21 (Wed)
アメリカ 男性
Comment(0)
Vagabond Opera ネオ・キャバレーの先駆者だったらしい
アメリカ合衆国オレゴン州のポートランドをベースにするバンドみたい
フェイスブックもTWITTERもありました
人気はないみたいWW
ヨーロッパ・フランスあたりかとおもったらアメリカでした
レ・ネグレス・ベルトが好きな人ならもしかしたら好きかも
[0回]
2015/01/21 (Wed)
アメリカ 男性
Comment(0)
イスラム国が強いのではなくイラク軍が弱いだけ
シリアにおけるイスラム国の支配地域が広がらないのはそういうこと
[0回]
2015/01/19 (Mon)
政治
Comment(0)
1億円も
月に100万円を使い続けたら8.3年で無くなるという事実
[0回]
2015/01/18 (Sun)
経済
Comment(0)
中東のアメリカへの反撃が始まった
サウジ、1バレル=60ドル近辺での原油相場安定見込む=関係者
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11940430595972624884104580315510043392750
アラブの混乱はシェールガスなどのアメリカの内需回復のための戦略だったと思います
それに気付いたアラブ諸国は石油価格を下げて対抗するつもりなんでしょうね
まぁ中国が不況に突入し始めて石油の需要が減ったのも原因なんでしょうが・・・
これで円安ドル高の流れが止まり、レートは停滞または円高ドル安の方向へ徐々に移行していくでしょう
円ドルユーロは三すくみ状態がしばらく続くと思います
[0回]
2014/12/05 (Fri)
政治
Comment(0)
Possession Obsession - Hall&Oates ポゼッション オブセッション ホール&オーツ
オーツがメインボーカルの癖になる曲
もしかしたらホール&オーツで一番聞いてる曲かも
ライブ盤が一番乗りがいいと思います
[0回]
2014/11/26 (Wed)
アメリカ 男性
Comment(0)
一票の重みなんて糞
まやかしにすぎない
政治は数の力なので個人的に応援しても無駄なことだ
中間層が力を持つには政党以外の圧力団体が必要だと思う
票とお金を集めて政治家に渡す、
裏切れば票と金を失うようにしないと政治家は本気で仕事はしない
アメリカではどうして中間層が弱いのかと考えたら、
こういうふうな考え方になった
[0回]
2014/11/21 (Fri)
政治
Comment(0)
Sabine Sabine ザビーネ・ザビーネ
Sabine Sabine - One Day 1990
Sabine Sabine – Cookies For My SoulというアルバムのSentimental-Streetという曲をよく聞いていました
youtubeにもないみたいでかなりマイナーみたいです
ドイツ人ぽいけど英語で歌ってます
容姿を見ると売れないだろうな・・・(^_^;)
でも声は透明感があって素晴らしいです
しょせん 好きなモノは売れないんだろうなというかんじです(^_^;)
[0回]
2014/10/28 (Tue)
ドイツ 女性
Comment(0)
車にクーラーのない熱い夜のドライブに似合いそう Zoot Sims Recado Bossa Nova (1962)
ズート・シムズ(Zoot Sims, 1925年10月29日 – 1985年3月23日 ニューヨーク・シティ)は、アメリカ合衆国のジャズ・サクソフォン奏者。主にテナーサクソフォンとソプラノサクソフォンを吹いた[1]。本名はジョン・ヘイリー・シムズ(John Haley Sims)といい、ズートは渾名である。この渾名は、カリフォルニアでケニー・ベイカー楽団に在籍中に付けられたものである。シムズにちなんで、あるテレビ番組のキャラクターにも「ズート」の名が取り入れられた。
[0回]
2014/06/23 (Mon)
アメリカ 男性
Comment(0)
前のページ
次のページ
最新記事
「価値観の定義」や「新しい理想の提示」というのは、しばしば体制側(ブリッシュメント)による、社会の分断統治(divide and rule)の道具
(06/12)
インドの歴史で代表的な王様
(05/10)
組織の最終局面に見られる特徴
(04/17)
富裕層の非人道的行いが治外法権に 日本と北欧が救いに
(04/04)
富裕層が貴族になる そして富裕層以外は奴隷に
(04/04)
カテゴリー
気になった事 ( 6 )
未選択 ( 36 )
日本 女性 ( 19 )
カザフスタン 女性 ( 1 )
フランス 男性 ( 3 )
フランス 女性 ( 3 )
アメリカ 女性 ( 7 )
日本 男性 ( 2 )
アメリカ 男性 ( 11 )
スペイン 女性 ( 1 )
イタリア 女性 ( 1 )
イギリス 女性 ( 3 )
ブラジル女性 ( 1 )
映画 ( 1 )
ドイツ 女性 ( 1 )
政治 ( 43 )
経済 ( 8 )
考え方 ( 48 )
オーストラリア 男性 ( 1 )
カナダ 女性 ( 1 )
リンク
くろの音楽
インターネットラジオ|Suono Dolce(スォーノ・ドルチェ)丸の内からラブソング
ORGANIC STONE
Rambling RECORDS
SWEDENavi[スウィードナビ]|スウェーデンのアート,デザイン,音楽,観光,ストックホルム情報満載のwebマガジン
disques blue-very WEB
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新コメント
cartier love bracelet screw fake
[07/30 cartier love bracelet screw fake]
バーコード
忍者ブログ
[PR]
アクセス解析