ゆっくりたのしんでいってください 忍者ブログ
政治・経済を語り好きな音楽を残しておく保存ブログ
2025/07
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
戦争賛美も平和賛美も同根って違うでしょと思った人はいたかもしれません

では共通する部分があるとしたら何でしょうか?

書いてあるからわかりますが賛美ですねWW

要するにどういう状態であってもそれを続けようとすることが賛美ということになります

戦前の日本は明治維新以来一応連戦連勝ということになっている常勝軍です

戦えば勝つ 必ず勝つと信じて疑わず賛美するわけです

戦後の日本は戦争は悲惨だ嫌だ平和が一番で軍隊なんかいらないと信じて疑わず賛美するわけです

ねっ似てるでしょ

賛美は解決方法ではありません

むしろ問題解決には邪魔な存在です

しかも根にはそれぞれ利権が絡み問題解決をできないようにしているわけです

人間はすぐ賛美したがりますがそれは問題をこじらせるだけだと思いますね

拍手[0回]

PR
簡単に説明すると青磁ですね

青磁の茶碗を千利休が価値があると言い出して

国一国まで買えるというものまで出現した

作られた自国ではゴミ当然の庶民の品物なのに・・・

だから今宝の様に扱われている物であっても

その価値を継承しなければゴミになります

絵でも彫刻でも価値の継承がなければモナリザもただの古い絵であって

白いキャンバスよりも価値の低いものになります

物の価値も継承することが歴史を継承する事にもつながります

歴史を継承することが物の価値を継承する事にもつながります

お互い揃ってこそ継承していくことになるのではないでしょうか?

拍手[0回]

急に新しいものができるのではなく、

今まで経験や見聞したものを組み合わせて独自の方法や発見が見つかるものです

独創的というのは組み合わせが奇妙なのか,

違う場所での体験や見聞が影響されている場合がある

また本人が精神病に近い精神状態などが影響している場合もある

発想の具現化は最終的には考え抜いた後に脳内処理されて急に答えが出ることが多い

脳内で整理された形が浮かびあがってくるものだと思う

拍手[0回]

内外価格差(ないがいかかくさ)とは商業用語の一つで、同一の商品やサービスであっても、それが売られている場所が国内であるか国外であるかの違いで生じている価格の差を指す。

現在は日銀がリフレ政策でインフレによる内外価格差の調整に挑戦しています

価格差の調整は2つの方法があります
・1つはインフレによる価格調整 国内が100円で外国が200円なら200円になるまでインフレ化させます
・2つめは円高による調整です 円の価値を2倍にして内外価格差をなくします

日本の場合は日銀が量的に増やさなかったので円高が進みそのことによってデフレが深刻化していたのだが黒田日銀総裁の量的緩和によりデフレ政策からリフレ政策に変更されました

要するにどちらの政策が日本によっていいのかということですが、
結果としてリフレ政策の方が優れています

あれだけ冷え切っていた雇用状況が変化し労働者が有利になり。賃金が上昇し始めたこと、
正社員を企業が増やし始めたこと、ブラック企業が労働状況を改善しなければ存続に危機になり始めたことなどいいことばかりです

デフレ化して正社員になれなかった人も正社員になれるチャンスも生まれたのがリフレ政策のおかげです。

もし通貨による調整になれば時代は逆戻りをし正社員になれない人が増加するのは必須です
ただしそれはインフレによる価格調整がすむまでのことを考えてください

拍手[0回]

反政府・反与党・反日 全部同じようですが違います

反政府・反与党は時の政権を倒していい国を作ろうという志がありますが、

反日・反国ではいい国を作ろうということを否定しているのです

反日のいい例が慰安婦問題です

これは吉田清治の創作を朝日新聞が更に曲解したものです。(吉田も朝日もこれを認めています)

嘘で国家のイメージを傷つける更に韓国などに援護射撃をする行為は日本や日本人そのものを否定する行為です

日本や日本人そのものを否定する人たちが日本の政権を担当していい国が作れるはずがありません

これは右でも左でも関係がありません

日本や日本人そのものを傷つける人や国があったならば団結してそれにあたるべきです

拍手[0回]

小池知事の都民ファーストの会 が大勝した

これは小池知事に思う存分権力をふるって欲しいという都民のメッセージです

よく独裁はダメだというが日本の政治で独裁なんてあったことがない

世界大戦のときは官僚暴走というもので独裁ではありません

東条英機でさえ軍隊をコントロールできたと言えない

安倍総理が強ければ強いほど支持が広がるのも独裁を国民が求めているということなんだと思います

独裁を嫌うのはむしろ利権集団のマスコミや官僚です

それは自分たちの利権がなくなるのが怖いからです

構図としては国民が独裁を求め

独裁になりそうな場合はマスコミや官僚が足を引っ張るというかんじです

国民はわかりやすい政治を求めています

基本に忠実に国民にわかりやすい政治を忘れなければ独裁が可能になるのかもしれません

それぐらい国民は独裁志向が強いように思われます

拍手[0回]

とにかくじめじめして気分がめげる梅雨の季節

そんな時でもブロッサム・ディアリーを聞けば

じめじめしていた気分がいつの間にかに和らいでいる

魔法をかけてくれる

もう亡くなったけれど

いつまでも心地よくさせてくれます



拍手[0回]

日銀はお金を増やしたり回収したりして貨幣量をコントロールします。

当たり前ですね

流通速度とはお金が動くスピードです

流通速度をコントロールできる省庁があるんです

それはなんと財務省WW

財務省が流通速度をコントロールするなんて聞いたことがない

当たり前です 私が考えたんですからWW

財務省がどのように流通速度をコントロールするかといえば税制によってコントロールするに決まっています

所得税をあげればお金持ちがため込んでしまっているお金も政府が税金として取り、市場に還元されますよね

ということで流通速度があがったということになります

ということは財務省の決める税制によって流通速度が変わってくるということです

消費税をあげて所得税や法人税を下げた場合は流通速度が確実に下がります

ということでデフレになってしまうということですね

死蔵しているものを動かせば流通速度が速くなり景気もよくなります

また需要が増えた分だけ投資も増えるという好循環になります

金持ちには嫌われるから所得税や法人税は上げにくいんですが・・・

拍手[0回]

人生の成功は人気に尽きるといっていい

人気者になることが成功の絶対条件だ

というより人気者なら何もしなくても人生の勝利者

神に祝福された人と言ってもいい

勉強もスポーツも別にできなくてもいい

ただ人気があれば人生は成功なんです

野球選手として実力がなくても人気があればそののちも人気で生きていける

一生懸命勉強して東大に入るのも就職先で人気者になる為と考えた方がはやい

そしていくら東大主席を集めた企業を作っても人気がなければ倒産です

なにをしても結局はこの人気をつかめるかどうかにかかってます

美人になりたいのは人気者になりたいからです

美人は無条件に刑務所に入れられるのなら美人になりたい人はいなくなりますWW



拍手[0回]

金科玉条は国を亡ぼす

叫べば叫ぶほどに国を亡ぼす

なぜかといえば引くに引けなくなるからだ

統帥権も結局は引くに引けない発端となり

時代にそぐわない憲法9条も時代が新たな段階に入り

叫べば叫ぶほどに国の危険が増していく

そしてプライマリーバランスもしかり

金科玉条は国を亡ぼす

融通の効かない馬鹿を増やす魔法なのかもしれない

拍手[0回]

ブログ内検索
最新コメント
[07/30 cartier love bracelet screw fake]
バーコード
忍者ブログ [PR]